2016年12月10日

『なないろ』に通う子ども達がミニ門松作りに来る

『なないろ』に通う子ども達がミニ門松作りに来る
 ミニ門松作りの材料となる縁起物の南天を採取しています。
 「憩いの広場」の森には他にも松竹梅の材料が採取できます。

『なないろ』に通う子ども達がミニ門松作りに来る
 細い竹3本縛った穂を太い竹の中央に置いて、周りに砂を入れて安定させています。

『なないろ』に通う子ども達がミニ門松作りに来る
 細い竹の周りに松竹梅と南天の枝を差し込んで飾り付けています。

『なないろ』に通う子ども達がミニ門松作りに来る
 最後に熨斗と水引きをつけてミニ門松が完成しました。


指定放課後等デイサービス『なないろ』で学習支援を受けている子ども達5名が
本日、付添者と共に碧い海の会「憩いの広場」にミニ門松作りに来ました。

このミニ門松作りに当会の4名の会員が作り方の支援をしました。

門松はお正月飾りの定番でしたが、最近は個人の家の玄関で見かけることは少なく
なりました。
そこで、子ども達でも簡単に作れるミニ門松作りに挑戦してもらいました。

子ども達は会員の指導の下、「憩いの広場」の森で採れる松竹梅等の材料を使い、
各自が好きな形のミニ門松を作りました。

完成したミニ門松を玄関に飾って、よいお正月を迎えてほしいですね。

              ( by   トシミツ )


同じカテゴリー(支援協力活動)の記事画像
竹中小学校の子ども達の染色体験を指導する
竹中小学校子ども達のクリスマスツリー作りを指導する
『なないろ』の子ども達のサツマイモ苗の植え付け体験
子ども食堂を実施する
大南公民館でミニ門松づくりを行う
サツマイモが順調に生育中
同じカテゴリー(支援協力活動)の記事
 竹中小学校の子ども達の染色体験を指導する (2024-10-24 18:45)
 竹中小学校子ども達のクリスマスツリー作りを指導する (2023-12-12 17:20)
 『なないろ』の子ども達のサツマイモ苗の植え付け体験 (2022-06-04 19:39)
 子ども食堂を実施する (2022-03-27 21:25)
 大南公民館でミニ門松づくりを行う (2021-12-18 18:20)
 サツマイモが順調に生育中 (2021-09-09 19:30)

Posted by 碧い海の会 at 22:21│Comments(0)支援協力活動
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。