スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2021年11月28日

「あいおいニッセイ同和損保」の社員がボランティア体験に来る


 あいおいニッセイ同和損保の30名の社員の方が集まりました。
 最初に集合写真をパチリ。


 鏡城の現地で、まず当会の古城副理事長が環境整備の要領についての話をしています。
 5つのグループに分かれて作業を分担して行うようになりました。


 活動中 その1


 活動中 その2


 活動中 その3


 活動中 その4  生い茂っているメダケを伐採しています。


 活動中 その5  鏡城跡の公園の広場を草取りをしてきれいにしています。   


 鏡城跡の公園の広場に隣接する森の中がすっきりとなりました。


 鏡城跡の公園の広場がきれいになりました。 


 作業終了後に地区の区長さんからお礼の挨拶がありました。


本日、「あいおいニッセイ同和損保」の30名の社員の方々が「碧い海の会」にボランティア体験に来ました。
当会の会員と地区住民あわせて10名と社員の方々で協働作業をしました。

体験活動は竹中の「鏡城跡地」の環境美化活動をしました。
豊後「鏡城」は鶴賀城の出城として設置されていたが、戸次川の合戦の際に島津軍に敗れて、
今では遺構も残らず公園として整備されているが手入れが十分にできていない状態です。

参加者は9時から11時30分まで約2時間余り、密生しているメダケの伐採整備と
鏡城跡地の雑草等の処理をして公園の環境を整備しました。
参加者は慣れない作業に頑張っていただき、作業が終わった所はきれいになり、
すっきりとなり、また眺望もよくなりました。

作業終了後、地区の区長さんから「当地区の住民は高齢化が進み、鏡城跡の整備に手が
回らない中で皆さん方から環境整備をしていただき助かりました。ありがとうございました。」
とお礼の言葉がありました。


         ( by   トシミツ )
  


Posted by 碧い海の会 at 19:51Comments(0)ボランティア体験

2020年11月15日

あいおいニッセイ同和の社員がボランティア活動に来る


 あいおいニッセイ同和の社員の方々14名の参加がありました
 作業する現地で碧い海の会の古城副理事長が伐採の手順や要領の説明をしています。


 before  作業前の状態です。  真竹が密生しています。


 竹藪の中に入って竹を切っています。


 竹キリ作業中  その2


 切った竹を山から道路に引き出しています。


 切って引き出した竹を葉の残っている上端部分と下部に切り分けて整理しています。


 after  竹を切って整備した後は山が明るくなりきれいになりました。  
 

 作業中に散らかった竹の葉を片付けて道路をきれいにしました。


 作業終了後、竹中公民館で昼食をして参加者全員で記念写真を撮りました。


本日、「あいおいニッセイ同和損保」の14名の社員の方々が碧い海の会にボランティア体験に来ました。
当会から9名の会員が体験の実施に協力してボランティア(竹の伐採)の指導をしました。

体験活動は当会の近くの竹中上冬田にある竹林の伐採整備をしました。
9時30分から12時まで約2時間、参加者が密生している竹林を切って整備しました。
伐採作業が終わった場所はきれいになり、すっきりとなりました。
また道路に覆いかぶさっていた竹が片付いて、台風や大雪の時に竹が折れて道路をふさぐ等の
心配も少なくなり、地域の住民も喜んでくれると思います。

本日の参加者は竹を切った経験がない方も多くて、慣れない作業に頑張っていただきました。
作業の終了後に竹中公民館に移動して、当会の会員が作った薬膳料理?を皆で食べました。
その席で本日の体験について感想を聞いたところ「貴重な体験をしました」と感想を述べていた方が
沢山ありました。   よかったですね。


       ( by   トシミツ )



  


Posted by 碧い海の会 at 19:16Comments(0)ボランティア体験

2020年05月28日

「なないろ」の子ども達がサツマイモの植え付け体験にくる


 下の段にある畑では上級生が苗の植え付け作業をしています。


 竹の棒を使ってマルチに穴を開けて苗を植え付けました。
.

 上の段にある畑では低学年の子ども達が植え付け作業をしました。


 引率者と一緒になってマルチに苗を植え付ける穴を開けています。


 苗の植え付け作業が終わりました。


5月27日、おおいた子ども支援ネット『なないろ』で学習支援を受けている子ども達20数名が
引率者と共に当会に隣接した畑にサツマイモ苗の植え付け体験に来ました。

この体験活動に当会の3名の会員が協力し指導に当たりました。

子どもたちは当会の会員の指導を受けながら、引率者と一緒になってサツマイモ苗の植え付け作業を進め、
上の畑と下の畑の2か所に130本余りの苗の植え付けが終わりました。

子ども達は午後1時過ぎから約1時間元気にサツマイモの植え付け作業の体験を楽しみました。
10月の収穫がたのしみです。

           ( by   トシミツ )
  


Posted by 碧い海の会 at 09:45Comments(0)支援協力活動ボランティア体験