2011年12月21日

伏せ焼きの準備が整う

伏せ焼きの準備が整う
 1m*2m*1mの大きさの穴をスコップでのみ掘りました。

伏せ焼きの準備が整う
 手前に側溝を利用して焚き口を作りました。

伏せ焼きの準備が整う
 焚き口の反対側に煙突をつけています。

伏せ焼きの準備が整う
 炭材を穴いっぱいに詰めて、補強のため上に廃材の棚板を置きます。

伏せ焼きの準備が整う
 棚板の上にトタン板を載せてその上に土をかぶせていきます。

伏せ焼きの準備が整う
 20cm~30cmの厚みに土をかぶせ終わって火入れの準備が整いました。


簡単に炭が焼ける伏せ焼き窯を作っていましたが、窯が完成して、剪定木や
間伐材を利用した炭材も詰め終わり火入れの準備が整いました。
火入れは12月22日に行ないます。

今回作った伏せ焼き窯の大きさは幅1m、長さ2m、高さ1mです。
この大きさの穴を人の力で掘りました。 大変な作業です。
穴を掘るのにユンボが利用できれば、もう少し楽に作れるのではないかと思いました。

伏せ焼き法は炭材のある場所で炭窯を作り炭を焼くことができる簡単な炭焼き法です。
震災被災地でこの炭焼き法が役に立つのではないかと考えています。

先に当会の三浦さんが被災地でこの方法で炭焼きを試みたが、炭焼きが初めてのこと
であり、ぶっつけ本番で行ったために上手く炭が出来上がらなかった。 

ついては、伏せ焼きの経験者の指導のもとに、碧い海の会でこの方法による炭焼き
体験を積むための第1回目の試みである。

伏せ焼き法よる炭焼きは「碧い海の会」としては初めての試みであり、その成果が
楽しみではある。

         ( by  トシミツ )


同じカテゴリー(炭焼き)の記事画像
久しぶりに炭焼き
伏せ焼きの出来は?
伏せ焼き
炭焼き窯の屋根改修
煙
伏せ焼き窯を作る
同じカテゴリー(炭焼き)の記事
 久しぶりに炭焼き (2014-07-22 23:18)
 伏せ焼きの出来は? (2013-02-28 19:46)
 伏せ焼き (2013-02-17 18:44)
 炭焼き窯の屋根改修 (2013-02-09 00:35)
  (2012-01-31 09:23)
 伏せ焼き窯を作る (2011-12-08 17:04)

Posted by 碧い海の会 at 22:51│Comments(2)炭焼き
この記事へのコメント
はじめまして。
昨日はお疲れさまでした。
私も竹の有効利用の為炭焼き釜の造り方をHPで以前からさがしていて、本日ココにたどりつきました
大変参考になっています。
以後の結果を楽しみにしていますので、続いてhp更新よろしくお願いいたします。
Posted by 足立 at 2011年12月22日 09:35
HPへの訪問ありがとうございます。
今回作成した伏せ焼き窯に12月22日午前9時頃に火入れしました。
窯の中には、杉の木や樫の木の生木も入っています。
12月23日の昼頃に煙突から出ている煙の色は白色の状態です。
炭化が終わるには少し時間が掛かるかと思います。
Posted by トシミツ at 2011年12月23日 21:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。