2016年12月03日

豊かで美しい森作り事業 (第2回目)が開かれる

豊かで美しい森作り事業 (第2回目)が開かれる
 3つの窯の前で会員が炭焼きと竹の燻しのことについて話をしています。

豊かで美しい森作り事業 (第2回目)が開かれる
 当会が整備した遊歩道を巡って、森の中に生えてる、または池の中の水棲生物のことについて
 会員の三浦さんが話をしています。  豊かな森を守っていくためにはこれらを守ることが大切です。

豊かで美しい森作り事業 (第2回目)が開かれる
 当会が管理している孟宗竹の竹林も見ていただきました。 枯れて倒れ掛かっている竹はありません。 
 竹林は整備されていないと沢山のタケノコが生えません。
 
豊かで美しい森作り事業 (第2回目)が開かれる
 子ども達は菓子缶に松ぼっくり、栗のイガ、栃の実などを入れて「お花炭」を焼いて作りました。 

豊かで美しい森作り事業 (第2回目)が開かれる
 鳥が森にたくさん棲んで繁殖できるように巣箱を点検してきれいにしました。  

豊かで美しい森作り事業 (第2回目)が開かれる
 鳥の巣箱の取り付け方について、会員がその要領を説明しています。
 説明の後、森の中に鳥の巣箱をかけました。

豊かで美しい森作り事業 (第2回目)が開かれる
 最後に参加者で記念写真を撮りました。


12月3日(土)、大分市竹中にある「碧い海の会」憩いの広場で、大分市主催
による「豊かで美しい森づくり事業」第2回目の行事が行われました。
(里山を守る炭焼き)

この行事に一般市民から20名の参加者がありました。
「碧い海の会」から10名の会員がこの行事の運営・指導に当たりました。

今回のボランティア作業では、次のことを体験しました。

・本格的な炭焼き窯による炭焼き作業のことについて学ぶ
・お花炭作り
・鳥の巣箱の点検と掛け直し
・里山の現状の視察

時間の関係で炭焼きについて実際に体験することはできませんでしたが、当会に設置して
ある3つの窯にそれぞれ火を入れて炭焼きの実際について会員が説明して理解していただき
ました。  竹炭は2日、木炭は3日、温度管理しながら火を焚き、窯の焚口を閉じますと。

また当会が整備している里山を巡って、森を守っていくことの大切さも理解していただきました。

また昼食時には会員が提供してくれた野菜を使ってだんご汁と茹でモチを作り参加者全員で
美味しく食べました。

午前9時30分から昼食をはさんで午後3時まで活動を行いました。
冬晴れの気持ちの良い天気の中で参加者は活動を楽しめたのではないでしょうか。


               ( by   トシミツ )


同じカテゴリー(環境学習)の記事画像
『なないろ』の子ども達が工作体験に来る
『なないろ』の子ども達がサツマイモ苗の植え付け体験に来る
『なないろ』の子ども達がタケノコ掘り体験に来る
『なないろ』の子ども達が自然体験学習に来る
竹中小学校の子ども達が自然体験学習に来る
「なないろ」の子ども達が芋ほり体験に来る
同じカテゴリー(環境学習)の記事
 『なないろ』の子ども達が工作体験に来る (2021-06-26 20:44)
 『なないろ』の子ども達がサツマイモ苗の植え付け体験に来る (2021-05-30 20:38)
 『なないろ』の子ども達がタケノコ掘り体験に来る (2021-04-10 18:21)
 『なないろ』の子ども達が自然体験学習に来る (2021-03-30 11:46)
 竹中小学校の子ども達が自然体験学習に来る (2021-02-25 17:20)
 「なないろ」の子ども達が芋ほり体験に来る (2020-11-11 20:38)

Posted by 碧い海の会 at 21:49│Comments(0)環境学習
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。